ご入会案内(電気管理技術者・電気主任技術者求人)

日々充実して働けています

東北 仙台グループ
T.A.さん

入会したきっかけを教えてください

食品メーカーの電気設備関連の管理業務を担当しており、電験三種もその時に取得しました。定年退職した後はアルバイトなどもしましたが、資格を活かして仕事をしたいと考えました。食品メーカー時代は点検業務を外注していたので、他協会のことは知っていました。いろいろと見比べた結果、条件的に日本テクノ協力会・日電協(以下、協力会)がよいと思い、入会を決めました。


どのようなペースでお仕事をされていますか?

現在宮城県仙台市内の30件の事業場を担当しています。ひと月の月次点検はおよそ20件で1日に3件ほどを見て回ります。ちょっと離れている場所であれば1日1件で終わるときもありますが、大体1日に3件は回ります。年次点検はひと月に2~3件ほど行っています。仲間の年次点検の応援にも行きますが、これはまちまちです。少ない時は0件、多ければ5件くらいでしょうか。実働日数は月に約2週間程度です。

ある1日のスケジュール

9:00自宅を出発
9:30A社訪問 月次点検実施
10:30B社訪問 月次点検実施
11:30C社訪問 月次点検実施
13:00自宅着 昼食
13:30事務作業
14:30事務作業終了

ある1ヵ月のスケジュール

この表は横スクロールしてご覧いただけます

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

1

月次点検
3件

2

月次点検
2件

3

月次点検
3件

4

月次点検
1件

5

月次点検
3件

6

休み

7

休み

8

月次点検
3件

9

月次点検
3件

10

月次点検
2件

11

休み

12

年次点検
1件

13

休み

14

休み

15

年次点検
1件

16

事務作業

17

年次点検応援
1件

18

休み

19

休み

20

年次点検応援
1件

21

休み

22

休み

23

年次点検
1件

24

休み

25

休み

26

事務作業

27

休み

28

休み

29

次月の
月次点検準備

30

休み

31

休み

※スケジュールの内容はあくまで一例です。日ごと、月ごとに上記と異なる場合があります。

仕事で心がけていることは何ですか

お客さまに普段から電気を安全に使っていただけるよう、いろいろな情報を提供するようにしています。たとえば月次点検で温度変化が観測された場合は情報を共有するとともに、いつもと違う変わった使い方をしていないか確認を取るようにしています。また、電気を使っていて困りごとはないか、気なることはないかは必ず聞きますね。お互い顔を見ながらコミュニケーションをとることで、信頼関係が醸成されると思っています。

協力会に入会していかがですか

やはり日々充実して働けるのがよいですね。私が担当している事業場は工場、店舗、老人ホームとさまざまです。いずれもお客さまの都合に合わせて点検などのスケジュールを組むようにしていますが、日々こうした業務が刺激となり、飽きることがありません。また、協力会の他の技術者さんから教わることが多く、これもまた刺激になっています。

休日はどのように過ごしていますか

バイクに乗るのが趣味なので、宮城県内はもちろん、東北六県であればバイクで出かけます。仲間と一緒に走るときもあれば、1人で気ままに走るときもあります。あとは親から継いだ農地が多少あるので、日曜菜園などをぼちぼちやっています。

これから入会される方へ

もし入会を迷っているようであれば、遠慮なく説明会に出ていろいろとざっくばらんに質問されたらよいと思います。私自身の経験から、後悔するようなことはほぼないと思います。ぜひ一緒に働きましょう。

取材時期:2024年10月

その他の会員インタビュー

 応募・募集要項 

WEBフォーム、お電話でご応募いただけます。

WEBフォーム・お電話にてご応募いただけます。

応募・募集要項はこちら