ご入会案内(電気管理技術者・電気主任技術者求人)

働きがいのある環境です

北海道 札幌グループ
U.K.さん

入会したきっかけを教えてください

工業高校を卒業してからもっぱら電気に携わる仕事をしてきました。私は昔から「南極に行きたい」という夢があり、これをかなえるために海上自衛隊に入り、砕氷艦しらせに乗って電気系統の保守をしたりしていました。退職後は妻の実家がある北海道で仕事を探していました。2011年に日本テクノに入社して札幌の保安部で働いた後、2014年から日本テクノ協力会・日電協(以下、協力会)に入会しています。


どのようなペースでお仕事をされていますか?

現在は北海道札幌市周辺で29件の事業場を担当しています。もう年齢が年齢なのでなるべく若い人に経験を積んでほしいと考え、担当物件を徐々に譲っています。ひと月の月次点検は10件程度で、大きな事業場であれば1日に1件、そうでなければ1日に2件ほど見て回ります。年次点検については冬を避け、ひと月に3件ほど行います。

ある1日のスケジュール

8:30自宅を出発
9:00A社訪問 月次点検実施
10:30B社訪問 月次点検実施
12:00自宅着 事務作業
13:30事務作業終了

ある1ヵ月のスケジュール

この表は横スクロールしてご覧いただけます

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

1

月次点検
2件

2

月次点検
1件

3

月次点検
2件

4

休み

5

月次点検
2件

6

休み

7

休み

8

月次点検
1件

9

月次点検
2件

10

休み

11

年次点検
1件

12

休み

13

休み

14

休み

15

休み

16

年次点検
1件

17

事務作業

18

休み

19

休み

20

休み

21

年次点検
1件

22

休み

23

休み

24

事務作業

25

休み

26

休み

27

休み

28

休み

29

休み

30

事務作業

31

次月の
月次点検準備

※スケジュールの内容はあくまで一例です。日ごと、月ごとに上記と異なる場合があります。

仕事で心がけていることは何ですか

社会人になった直後に電気の安全に関する知識を徹底的に叩き込まれました。今でも基本に忠実に、マニュアルを遵守して点検を行うよう心がけています。後はお客さまとのコミュニケーションですね。こまめにお話をしながら、受電設備が現在どのような状況にあるかを理解いただけるよう意識しています。

協力会に入会していかがですか

日本テクノの顧客数が増えるなか、札幌エリアの点検件数も増えており、働きがいのある環境だと思っています。伸びている会社は勢いがあります。そうした会社と一緒に仕事ができるのはうれしいですね。また、協力会はバックアップ体制がしっかりしています。定期的な研修や不明な点などを日本テクノの保安部社員に聞けるのは心強いと思います。

休日はどのように過ごしていますか

妻と一緒に3ヵ月に一度くらいのペースで北海道の各地へ旅行に行きます。先日は函館を中心に道南地方を車で回りました。道内にはまだ行ったことがない場所があるので、いろいろと見たいなと思っています。

これから入会される方へ

その方のこれまでの経験によっては、入会当初に不慣れな作業をすることもあるかもしれません。しかし日本テクノの保安部社員の同行や、会員同士の応援・情報交換などフォローが手厚いので、点検業務を続けるうちにだんだんと勝手がわかってきます。どのような働き方をするのかについては、説明会に参加して、不明点などを直接聞いて確かめるのがよいでしょう。実務経歴証明書の書き方なども聞けば教えてくれます。ぜひ私たちと一緒に働きましょう!

取材時期:2025年2月

その他の会員インタビュー

 応募・募集要項 

WEBフォーム、お電話でご応募いただけます。

WEBフォーム・お電話にてご応募いただけます。

応募・募集要項はこちら