ご入会案内(電気管理技術者・電気主任技術者求人)

お客さま、そして協力会会員たちとのかかわりを大切に

関東 東京グループ
K.A.さん

入会したきっかけを教えてください

元々大型商業施設で施設管理者をしていました。電気の他に水道や空調なども見ていたのですが、この頃に電験三種を取得しました。その後、妻から「電気主任技術者なら年齢が上がっても続けることができるんじゃないか」と言われたことがきっかけで転職。自動車メーカーのショールームで専任の電気主任技術者としてしばらく働いていました。定年後は、日本テクノ協力会・日電協(以下、協力会)とは別の団体に所属し、外部委託として保安管理業務に従事していました。しかしそこでは点検件数が10件と少なく、このままでは身体がなまってしまうと感じたため、新たな場所を探すようになりました。そんなときに出会ったのが協力会です。説明会に参加して、ここなら自分でスケジュールが組めて、営業活動や請求業務をすることなく点検に集中できると確信し、入会を決めました。


どのようなペースでお仕事をされていますか?

月の前半のうちに、なるべく午前中に月次点検を行えるようスケジュールを組んでいます。
アポイントは、翌月の天気予報が出始める25日頃から集中して取り始めます。そうすることで、天候の影響などで延期になったとしてもスケジュールの変更に余裕があります。担当物件数は65件で、月次点検は1ヵ月に30件ほど。年次点検は暑い時期を避け、多い月で10件ほど行っています。これとは別にほかの会員の年次点検の応援も月10件ほど行っています。担当物件の年次点検を10件ほど行った翌月は0件など、メリハリをつけて働いています。書類整理などは隙間時間で随時行います。

ある1日のスケジュール

8:30自宅を出発
9:00A社訪問 月次点検実施
10:00B社訪問 月次点検実施
11:00C社訪問 月次点検実施
12:00D社訪問 月次点検実施
13:00お昼休憩
13:30E社訪問 月次点検実施
15:00帰宅

ある1ヵ月のスケジュール

この表は横スクロールしてご覧いただけます

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

1

月次点検
6件

2

月次点検
6件

3

月次点検
5件

4

月次点検
5件

5

月次点検
3件

6

年次点検
2件

7

年次点検応援
2件

8

月次点検
6件

9

月次点検
1件

10

休み

11

休み

12

休み

13

年次点検
2件

14

年次点検1件
年次点検応援
2件

15

休み

16

休み

17

年次点検
1件

18

年次点検応援
1件

19

休み

20

年次点検
2件

21

休み

22

休み

23

休み

24

年次点検応援
2件

25

事務作業

26

事務作業

27

年次点検
2件

28

年次点検応援
2件

29

事務作業

30

休み

31

休み

※スケジュールの内容はあくまで一例です。日ごと、月ごとに上記と異なる場合があります。

仕事で心がけていることは何ですか

何をするにも、安全のために協力会で定められているマニュアル通りにしっかりとやることを心がけています。よかれと思って何かやったとしても、規定から外れてしまうと問題が発生しないとも言い切れません。あとは、充電中や復電の際には特に注意するようにしています。ほかにも、継電器などの機器は日々新しくなっていくため、その勉強を怠らないようにしています。
また、電気主任技術者はお客さまとのかかわりも深い仕事です。不具合があった時やキュービクルの部品で更新などが必要な時には、それがなぜ必要なのかなどをわかりやすく、かつ納得していただけるような説明を行い、お客さまに「ありがとう」と言っていただけるような仕事を心がけています。

協力会に入会していかがですか

入会前の説明会で聞いた通り、営業活動や請求業務をすることなく点検に集中できていますし、自分で仕事のスケジュールが組むことができます。入会当初に希望していた通り、多くの担当物件を任せてもらっているので、しっかりと点検業務を行うことができています。また、協力会の関東グループには、サークルのような集まりがあります。ここでは飲み会などを通して親睦を深めるほか、情報交換や年次点検に一緒に行ってくれる仲間を探すことができます。私が所属するのは「日電協・新宿会」。2024年~2025年は会長も務めています。協力会に所属したことで、個人事業主でありながら、仲間を増やして楽しく働くことができています。

休日はどのように過ごしていますか

趣味のフィルムカメラで撮影をしたり、カメラのワークショップに参加したりして過ごしています。また、2~3ヵ月に1回は妻と国内旅行に行っています。最近は箱根に、その前には軽井沢。休みが取りやすいので、北海道に行った時には4泊5日と少し長めの旅行を楽しみました。

これから入会される方へ

自分でスケジュールが組めるので、たくさん働くことも、無理なく働くこともできます。また、年次点検を行う際には仲間の応援が不可欠ですが、協力会ではサークルのような集まりに参加することで、楽しみながらそういった仲間が見つけられるというのも大きなメリットです。 私たちと一緒に働ける日を楽しみにしています。

取材時期:2024年8月

その他の会員インタビュー

 応募・募集要項 

WEBフォーム、お電話でご応募いただけます。

WEBフォーム・お電話にてご応募いただけます。

応募・募集要項はこちら